2009年4月2日木曜日

美少年酒造・裏金について

「美少年酒造」裏金、九州農政局が社長から聴取へ
 読売新聞
 酒造会社「美少年酒造」による裏金問題で、九州農政局(熊本市)は1日、食糧法や米の流通に関する規制などに抵触する行為があるかどうかを調べるため、同酒造の緒方直明社長(61)から近く事情を聞く方針を明らかにした。 同酒造は、米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)のグループ会社「辰之巳」(東京)に酒の原料米の加工・精米を委託。辰之巳は、等級の低い安い米に買い替えて納入し、その差額を裏金として年間約140万~200万円、同酒造に渡していた。 国は、事故米の転売先として風評被害などを受けた業者への支援策を進めており、同酒造も支援の申請を検討している。 法令違反行為があれば、支援は受けられないという。 (@niftyニュース)
個人的な見解ですが、昨年の9月に始まった米粉加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市)の残留農薬や、カビ毒に汚染された輸入米の不正転売事件は2009年2月10日不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで同社社長らの逮捕に至った。折からの経済不況の影響もあり、誘惑に負けて、裏金を受け取った社長に責任があるが、事件の被害企業「美少年酒造」までも「三笠フーズ」の違反事件に巻き込まれてしまったわけでなんとも言いようがない。

0 件のコメント:

コメントを投稿